Skip to content
Hotdogger Hotdogger
アカウント
検索
Loading...
カート
 
  • バックボード
  • 屋外看板
    • A型看板
    • スポーツディスプレイ
  • 屋内看板
  • 大判ポスター印刷
    • 大判ポスター印刷
    • 地図ポスター
  • バナースタンド
  • ご利用ガイド
    • テンプレート
    • 印刷データについて
    • 納期について
    • データ入稿について
    • 請求書類について
    • 返品・返金について
  • お問合せ・サポート
    • お問合せ
    • デザイン代行
    • スペア部
    • 入荷案内メール
    • 売上が減った時の対処法
    • ポスターの効果的なキャッチコピー
  • アカウント
  • Home
  • / イベントテント
  • / イベント用テント 空気で自立させるドーム型 エアーテント

イベント用テント 空気で自立させるドーム型 エアーテント

2021-09-07
イベント用テント 空気で自立させるドーム型 エアーテント

インパクトのあるテントで注目を集め、イベントの賑わいを演出

イベントで重宝するエアータイプの簡易テント。

「日かげをつくる」「雨風を防ぐ」だけの目的で使うのは大変もったいない。
もう一つ、「大きな看板」としての役割もフル活用しましょう。イベントの賑わいづくりやブランディング、マーケティングキャンペーンなどなど。

エアードームは屋内外のプロモーションツールとしてお役立てください。


簡単に、短い時間で準備できます

いくら目立っても、専門の業者に設置を依頼しては予算が跳ね上がってしまいます。自分たち(素人)だけで設置できる簡単さがまず重要です。

またイベント当日は何かとバタバタします。「短い時間」で、準備でき、片付けられることも大切ですね。

エアーテントは、天幕を脚に付けて、空気を入れるだけで完成します。

  • 電動の空気入れなら(あくびをしながらでも)約2分
  • 手動空気入れでちょっと頑張れば約10分
  • 後片付けは、空気を抜いて折りたたむだけ。約5分

テントを立てるまでの手順を、具体的に見てみましょう。

 

設置方法

まず、脚を用意します。

広げる前に、地面に鋭利な物が落ちていないか、確認してください。
屋外で地面が汚れている場合は、ブルーシートを敷いてください。もしくは、きれいな場所で完成させてから、テントを移動させてください。

 


脚を四方向に広げます。

 

 

天幕

広げた脚の上に、天幕を重ねます。

 

天幕と脚をファスナーで留めます。

 

 

あとは、手動または電動の空気入れで、空気を入れて完成です。
まだ試したことはないのですが・・・女性だけでもできるはずです。

 

 

ここまでは一人でもできます。
テントを移動させる場合は、4人で4本の脚を持ってください(引きずらないでください)。

 

 

電動の空気入れを使ってテントを立てる様子です。

 

横幕

横幕(オプション)と天幕もファスナーで取り付け。簡単でスムーズですので、風向きや日が射す方向が変わったら、横幕の位置をすぐ変更でき便利です。

横幕は1台のテントに4枚まで取り付け可。また天幕と横幕の色を変えて変化をつけたり、プリントして広告スペース、ディスプレイに利用することもできます。


横幕は3種類。


<スタンダード>は一面を覆い、日除け、風除けになります。

 

 

<ウィンドウ>は小窓が付いて、テントの中がやや見えるように。

 

 

<エントランス>は中央をファスナーで開閉できるタイプです。

 

 

連結幕

エアーテントを複数台並べて使われる場合、「連結幕」をおすすめします。連結幕はテントのどの面でも取り付け可能。

例えば3x3Mのテントを横に2つ並べれば、6x3Mに。4つのテントを横に2つ、縦に2台つつないで、6x6Mにすることもできます。

 

 

 

オーニング

テントにオーニングをつけると、よりお店の雰囲気が良くなります。

 

 

サイズ・色・素材など

3x3M、5x5Mの2種類。設置予定の場所に十分なスペースがあるか、ご確認ください。

 

サイズ 幅x奥行き 高さ(軒) 高さ(頂点) 重量
3M 3mx3m 1.9m 2.4m 12kg
5M 5mx5m 2.4m 3.3m 20kg

 

素材

天幕は400D(デニール)のポリエステル。防水、UVカット加工、防炎加工。(ただし、日本国内の防炎マークは取得しておりません)

 

 

脚は二重構造で、空気はTPU(ポリウレタン)に入れます。(写真ではグレーのカバーの中に入っているので見えません)。

ポリウレタンは、(1)ゴムのようなしなやかな弾力性(2)硬質プラスチックのような強靭さという特徴があります。

このポリウレタンに(写真ではグレーの)レッグカバーを被せてあります。レッグカバーは250Dのポリエステル。

一度空気を入れると、この状態で約30日間、自立します。

 

 

「脚を引きずらないで」と言われても、その時に3人しかいなければ、引きずってしまいますよね・・。

そのため、脚の底(裏)は、PVCターポリンで補強しました。

 

 

万が一の時は、脚の交換で対応

「脚は引きずらないで」と言われても、やはり引きずってしまって、運悪く鋭利な物が落ちていて、脚を破裂させてしまう可能性は(少ないですが)あります。

4本の脚はそれぞれ独立した脚が中央でまとめられているので、もし1本の脚が破裂してしまっても、交換可能です。

 

 

ファスナーが重要なパーツ

脚と天幕、天幕と横幕は全てファスナーで着脱します。ファスナーは非常に長い距離になり、固まったり、バカになったりしやすいので、エアーテントにとっては重要なパーツ。そのため、ファスナーは信頼のYKK製です。

 

色は黒・赤・白・青

 

 

 

 

 

エアードーム価格

テント本体には脚、天幕、キャリーバッグ、ペグ、ロープが含まれます。

3M 5M
テント本体+天幕 104,800円/式 197,000円/式
横幕 <スタンダード> 8,200円/枚 14,000円/枚
横幕 <ウィンドウ> 12,400円/枚 18,200円/枚
横幕 <エントランス> 12,400円/枚 18,200円/枚
連結幕 6,200円/枚 11,600円/枚
オーニング 26,800円/枚 39,800円/枚

 

屋外では風対策が必須

屋外での使用には、風対策が必須です。
テント本体には25cmのペグ(杭)8本と約4mのロープ8本付属。

 


  • ペグが刺せる地面(芝・土など)であれば、ペグとロープで固定します。
  • ペグが刺せない場合は、付属のロープを使って、お客様でご用意していただいた重し(砂袋など)につなぐか、
  • エアードーム専用の重し(オプション)を脚につけます。

 


エアードーム専用の重しは、ドーナツ型の水を入れるタイプ。約10kgの重りに。

 

 

ペグ8本、ロープ8本 無料
専用重しバッグ(3M用) 6,800円/4個
専用重しバッグ(5M用) 9,400円/4個

 

空気入れ

空気入れは手動タイプと電動タイプの2種類。
家庭用プール用の空気入れなどでも代用可能です。

手動タイプはダブルアクション(押す時も引く時も空気が入る)タイプで、想像より早く入ります。
テントを複数設置される場合は、電動がおすすめ。電源の確認と延長ケーブルが必要です。


手動空気入れ 10分/テント 1,980円/個
電動空気入れ 2分/テント 5,600円/個

 

プリントについて

大きな看板としてもお使いいただきたいテントです。ロゴやキャッチコピー、メッセージをプリントして、人の注目を集め、人が集まってきたくなるような雰囲気を作りましょう。

 

 

 

プリント方法

白黒、もしくはフルカラーで印刷したカッティングシートを熱圧着します。

 

 

プリントの大きさ

幅100cm、高さ15cm(もしくは幅*高さが0.15平米以内)の枠を基本として考えます。

下記は、天幕と横幕とも2枠づつ、計4枠使用した例です。

もし「ENJOY TODAY」「ボランティア受付」を天幕の4方向にプリントされる場合は、8枠(2枠*4か所)となります。

かっこよく目立たせるためには、1か所につき2枠以上の大きさがおすすめです。

 

 

プリント価格

白・黒 4,800円/枠
フルカラー 6,800円/枠

 

プリント原稿用紙

プリントの詳細については、こちらでご確認ください。ご確認後、下記ファイルをダウンロードしてご記入ください。

  • エアードームプリントについて(.pdf)

 

納期

「ご注文」または「プリントデータ確定」から約2週間での発送となります。5台以上の場合は別途お問合せください。

 

価格のまとめ

3M 5M
テント本体+天幕 104,800円/式 197,000円/式
横幕 <スタンダード> 8,200円/枚 14,000円/枚
横幕 <ウィンドウ> 12,400円/枚 18,200円/枚
横幕 <エントランス> 12,400円/枚 18,200円/枚
連結幕 6,200円/枚 11,600円/枚
オーニング 26,800円/枚 39,800円/枚
専用重しバッグ 6,800円/4個 9,400円/4個
ペグ8本、ロープ8本 無料
プリント(白・黒) 4,800円/枠
プリント(フルカラー) 6,800円/枠
手動空気入れ 1,980円/個
電動空気入れ 5,600円/個

 

活用事例

インスタをお借りして、海外の活用事例を紹介します。

  • View this post on Instagram

    SuperStany official houseさん(@superstany.eu)がシェアした投稿 - 2017年11月月1日午前9時47分PDT

  • この投稿をInstagramで見る

    EBS Event & Brand structuresさん(@ebstructures)がシェアした投稿 - 2019年 3月月8日午前3時07分PST

  • View this post on Instagram

    WindStandさん(@windstand)がシェアした投稿 - 2018年 1月月30日午前7時07分PST

  • View this post on Instagram

    MARKANIGÖSTERさん(@markanigoster)がシェアした投稿 - 2018年10月月31日午後6時29分PDT

  • View this post on Instagram

    Eden Pison Hawilaさん(@eden_pison_hawila)がシェアした投稿 - 2018年11月月22日午後10時22分PST

  • View this post on Instagram

    WindStandさん(@windstand)がシェアした投稿 - 2017年10月月4日午前3時31分PDT

エアードームおすすめの理由

  • 空気を入れるだけで自立
  • 軽量で丈夫
  • 屋内・屋外のイベントで利用可
  • 砂の上、雪の上など不安定な場所でも利用可
  • アリーナやショッピングモール、展示会場の床面を傷つけない
  • 形が目を引くのでブランディング、マーケティング重視のイベント向き
  • ロゴやキャンペーンメッセージなど、フルカラープリント可能
  • 天幕(ディスプレイ)のみ交換可能
  • テントは連結(拡張)可能
  • 天幕は400D(デニール)のポリエステル。防水、UVカット加工、防炎加工(日本国内認定マークなし)
  • エアーフレーム(脚)は柔軟で強度のあるTPU(ポリウレタン)
  • もしも、エアーフレーム(脚)が破損してしまった場合は、全体ではなく1本の交換で対応可
  • YKKファスナーでトラブル防止
Share
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Pin it

前の記事へ

兵庫県/明石焼/明石夢工房やまがたさま。イベントテントをご利用いただきました。
2019-06-28

兵庫県/明石焼/明石夢工房やまがたさま。イベントテントをご利用いただきました。

次の記事へ

イベントテント|おしゃれにカスタマイズできるワンタッチテントの販売
2021-09-08

イベントテント|おしゃれにカスタマイズできるワンタッチテントの販売

A型看板

大判ポスター印刷

スポーツディスプレイ

  • 総合案内
    • 会社概要
    • ご利用ガイド
    • プライバシーポリシー
    • 法律表示
  • カスタマーサービス
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • 返金ポリシー
  • 姉妹店紹介
    • Fungoal
    • サッカーとトレーニング用品通販
  • Hotdogger Plus
    • イベント出店者募集情報
    • A型看板
    • バックボード
    • バナースタンド
    • ポスター印刷
Copyright © 2025 Hotdogger. .
American Express JCB Mastercard Visa