四つ葉フェスタ in 高津宮

■イベント概要
高津宮(こうづぐう)は、大阪市中央区に鎮座し、浪速の地を皇都(高津宮)と定められ大阪隆昌の基を築かれた仁徳天皇を王神と仰ぐ神社です。
清和天皇の勅命により古代の都「難波高津宮」の遺跡を探索したとき、「その宮跡」に社殿社殿を造営したのが始まりとされています。
縁結び、芸能などにご利益があるとされ、大阪の由緒正しい「お宮さん」とも呼ばれています。
古典落語に登場する「高津の富」(宿賃を踏み倒そうとした男がなけなしの一分の金で千両を当ててしまった話)の舞台となったのがここ高津宮ということで、その由縁から宝くじのパワースポットとも言われているようです。
その他、古典落語「高倉狐」「祟徳院」の舞台としても知られ、古くから大坂町人の文化の中心地として賑わっていました。
現在も境内にある「高津の富亭」で、五代目桂文枝一門による落語の寄席が定期的に行われており、桂文枝の石碑もあります。
四つ葉フェスタin高津宮は、その歴史ある「高津の富亭」にて開催されます。
【開催日時】
《2022年》
第2回 5月21日(土)22日(日)
第3回 9月18日(日)19日(月・祝)
第4回 12月17日(土)18日(日)
【募集項目】
癒し、ヒーリング、食、環境、ビューティー、エコロジー、リラクゼーション、スピリチュアル、ボディーワーク、アーティスト、クラフトなど
【出展料】
1ブース5,000円/日~
■イベント詳細
開催日:《2022年》
第2回 5月21日(土)22日(日)
第3回 9月18日(日)19日(月・祝)
第4回 12月17日(土)18日(日)
開催時間:-
出店料:1ブース5,000円/日~
雨天時:-
その他:場所 高津宮
■イベントのお申込み・お問合せ先
- 01_北海道
- 02_青森県
- 03_岩手県
- 04_宮城県
- 05_秋田県
- 06_山形県
- 07_福島県
- 08_茨城県
- 09_栃木県
- 10_群馬県
- 11_埼玉県
- 12_千葉県
- 13_東京都
- 14_神奈川県
- 15_新潟県
- 16_富山県
- 17_石川県
- 18_福井県
- 19_山梨県
- 20_長野県
- 21_岐阜県
- 22_静岡県
- 23_愛知県
- 24_三重県
- 25_滋賀県
- 26_京都府
- 27_大阪府
- 28_兵庫県
- 29_奈良県
- 30_和歌山県
- 31_鳥取県
- 32_島根県
- 33_岡山県
- 34_広島県
- 35_山口県
- 36_徳島県
- 37_香川県
- 38_愛媛県
- 39_高知県
- 40_福岡県
- 41_佐賀県
- 42_長崎県
- 43_熊本県
- 44_大分県
- 45_宮崎県
- 46_鹿児島県
- 47_沖縄県
- 91_北海道・東北地方
- 92_関東地方
- 93_中部地方
- 94_近畿地方
- 95_中国・四国地方
- 96_九州地方
- イベント事例紹介
- デザインについて
- 千葉県
- 未分類
- 福岡県
前の記事へ
次の記事へ
カテゴリー
- 01_北海道
- 02_青森県
- 03_岩手県
- 04_宮城県
- 05_秋田県
- 06_山形県
- 07_福島県
- 08_茨城県
- 09_栃木県
- 10_群馬県
- 11_埼玉県
- 12_千葉県
- 13_東京都
- 14_神奈川県
- 15_新潟県
- 16_富山県
- 17_石川県
- 18_福井県
- 19_山梨県
- 20_長野県
- 21_岐阜県
- 22_静岡県
- 23_愛知県
- 24_三重県
- 25_滋賀県
- 26_京都府
- 27_大阪府
- 28_兵庫県
- 29_奈良県
- 30_和歌山県
- 31_鳥取県
- 32_島根県
- 33_岡山県
- 34_広島県
- 35_山口県
- 36_徳島県
- 37_香川県
- 38_愛媛県
- 39_高知県
- 40_福岡県
- 41_佐賀県
- 42_長崎県
- 43_熊本県
- 44_大分県
- 45_宮崎県
- 46_鹿児島県
- 47_沖縄県
- 91_北海道・東北地方
- 92_関東地方
- 93_中部地方
- 94_近畿地方
- 95_中国・四国地方
- 96_九州地方
- イベント事例紹介
- デザインについて
- 千葉県
- 未分類
- 福岡県