Skip to content
Hotdogger Hotdogger
アカウント
検索
Loading...
カート
 
  • バックボード
  • 屋外看板
    • A型看板
    • スポーツディスプレイ
  • 屋内看板
  • 大判ポスター印刷
    • 大判ポスター印刷
    • 地図ポスター
  • バナースタンド
  • ご利用ガイド
    • テンプレート
    • 印刷データについて
    • 納期について
    • データ入稿について
    • 請求書類について
    • 返品・返金について
  • お問合せ・サポート
    • お問合せ
    • デザイン代行
    • スペア部
    • 入荷案内メール
    • 売上が減った時の対処法
    • ポスターの効果的なキャッチコピー
  • アカウント
  • Home
  • / A型看板
  • / 住宅・ハウジング関連【デザイン参考事例】A看板・ポスター印刷

住宅・ハウジング関連【デザイン参考事例】A看板・ポスター印刷

2021-09-07

ポスター印刷【ラミネート加工無料】1枚から

Hotdogger
  • 大判ポスター印刷を見る
  • A型看板を見る
  • バナースタンドを見る

 

A看板・ポスター用デザイン参考例とデザイナーからのアドバイス
~住宅・ハウジング関連~

 

住宅関連のポスターは、基本的には品格と安心感を強く打ち出すことが重要です。住宅などの購入は生涯を通じて1度あるかどうかの大きな買い物です。そのため、失敗が許されません。取引先との信頼関係がその購入について大きく影響するのです。

住宅関連のカラーリングで多いのは、ホワイトを基調としたデザインです。ホワイトは信頼感や清潔感を与えるイメージカラーであり、非常に好感度が高いカラーです。また、住宅の買い物という人生の新たな「出発点」を印象づけるカラーでもあります。

アクセントカラーは住宅のコンセプトによって様々です。木の住宅であればライトブラウン、郊外型の住宅であればグリーン、都市型の住宅であればブルーなどを使用します。あまり多くのカラーを住宅関係のポスターに使ってしまうと、そのコンセプトが伝わりにくいことから2色~3色を選んだシンプルなデザインにすると良いでしょう。

また、品格を持たせるデザインをするのであれば「余白」の使い方は非常に重要になります。多くの情報を入れてしまいポスター全体に余白が無いと、見て居る側には非常に安っぽく感じてしまうものです。デザインをする際に「この部分に余白を入れる」という設計を最初にすることが重要です。

この、最初の設計を「ワイヤーフレーム」と言います。Webサイトをレイアウトする際によく使われる言葉ですが、ポスターに品格を持たせるためには、必要な情報を整理しワイヤーフレームを作ってからデザイン制作に入ることが非常に効果的です。

では、具体的に住宅関連のポスターデザインを見てみましょう。

 

インテリアコーディネーター

「インテリアコーディネート相談受付中」のポスターデザインです。専門のインテリアコーディネーターが部屋に合ったインテリアを提案してくれるもので、日本ではなかなか主流ではないサービスかもしれません。そのため、このポスターではややカジュアルなフォントを使用し、「気軽に相談できる」ということを打ち出しています。

このポスターが非常に優れている点は、部屋の写真の外周にブラウンの余白をあえて作っているところです。このレイアウトはポスターに高級感を与えることに成功しています。下部のオレンジで括られた部分に細かい案内をまとめて掲載し、メリハリを出しています。

下部のオレンジの部分を例えばホワイトにすると、非常に高級感が出ると思います。しかし、敢えて親しみやすいオレンジを配置することで、「日常的」「親しみやすさ」などを感じることができるデザインになっています。このあたりは、店舗の狙っているターゲットがどういった層なのかに大きく左右される部分ですので一概にどちらが良いということはありません。

ポスター中央の「インテリア」という文字にも注目してください。フォントも非常にセンスのいいものですが、文字の配置も素晴らしく工夫されています。文字の配列を上下に揺らすことで文字が踊っているかのような印象を受けます。見る側を圧迫しないという工夫が見えます。

 

住宅関連 ポスターデザイン事例

 

分譲住宅

分譲住宅のポスターデザインです。いわゆる「売り建て」という分譲方法を採用しており、土地と住宅の売買契約を交わしてから、顧客のニーズに応じた住宅を建てるというものです。この住宅は、「東京湾一望の大パノラマ」が近隣から望むことができるというのが大きな特徴になっています。

カラー構成は、ホワイトを基調としブルーを配置したものになっています。いかにもシティライフを思わせるカラーリングで、住宅の特徴にも合った配色です。右側の説明分の背景にもきめ細かいデザインとブルーとホワイトのグラデーションが非常に丁寧に作られています。文字の間の飾りなども、高級感を与えています。

もう一手間を加えるのであれば、「東京湾一望の大パノラマ」の写真がどこかに配置できると非常に良いと思います。住宅などのポスターを作る際には、必ずそこで暮らす生活を見る側にイメージさせてあげることが重要なのです。

 

住宅関連 ポスターデザイン事例

 

自由設計

続いてこちらのポスターデザインを見てみましょう。同じ住宅販売会社のポスターです。こちらもコンセプトが同様で、建築家に相談しながら自由設計で住宅を創るというのが特徴です。

こちらは前述した磯子区のものとは違い、メインとなる写真が夕方になっています。

住宅には既に人が住んでいるイメージで撮影されており電光色のオレンジの照明が付いています。夕方というのは、1日を通じても人の活動が活発な時間帯です。そのため、見る側もその住宅での生活をより一層イメージしやすいものになっています。

今回は「テラス・ガーデン付」というのが大きなメリットですが、こちらは写真からもイメージしやすいでしょう。

カラーリングも落ち着きと品格を感じることのできる配色です。ブラウンの背景にも高級感を感じるデザインがあり、全体としては非常にレベルの高いポスターに仕上がっています。

 

住宅関連 ポスターデザイン事例

 

まとめ

 

今回は住宅関係のポスターデザインを見てきました。前述しましたが、見る側に新しい生活をイメージさせることができるか、という点が非常に重要です。その点を最重要点としてポスターのデザインをしてみてください。

 

集客力・認知力アップならA型看板

Share
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter

前の記事へ

2021-09-07

飲食関連(宴会系・鍋・ピザ)【デザイン参考事例】A看板・ポスター印刷

次の記事へ

2021-09-07

イラストを使ったポスター【デザイン参考事例】A看板・ポスター印刷

A型看板

大判ポスター印刷

スポーツディスプレイ

  • 総合案内
    • 会社概要
    • ご利用ガイド
    • プライバシーポリシー
    • 法律表示
  • カスタマーサービス
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • 返金ポリシー
  • 姉妹店紹介
    • Fungoal
    • サッカーとトレーニング用品通販
  • Hotdogger Plus
    • イベント出店者募集情報
    • A型看板
    • バックボード
    • バナースタンド
    • ポスター印刷
Copyright © 2025 Hotdogger. .
American Express JCB Mastercard Visa