食文化普及と食品ロス削減イベントでのバックボード使用例

バックボード・バックパネルの使用例
9月の第3月曜日(敬老の日)が「海老の日」ってご存じですか?
由来は長寿の象徴とされる海老を「敬老の日」に食べて、高齢者の方々に感謝と敬意を表し、健康と長寿をお祝いするとのこと。
そうした食文化の発信と、海の環境問題「プラスチックごみによる海洋汚染」「食品ロス」の取り組みを啓蒙するイベント(エビフェス!)が敬老の日に開催されました。
(上記バックボード写真は当店の制作事例ではありません。引用元:PRTIMES)
大人数の場合、5Mは必要。ただし屋外では風に厳注意!
上の写真のバックボードは横幅5M以上だと思われます。これだけの人数で幅3Mくらいだと、バックボードが貧弱に見えてしまうでしょう。
屋外でこれだけの大きさのバックボードを設置するには、木材などのフレームを固定して、フレームに布(ポリエステル)に印刷したバナーを貼っているのだと思われます。
簡易タイプのバックボードは、屋外では使用できません。風を受ける面積が大きいので、ちょっとした風でも簡単に倒れてしまいます。
団体名称:一般社団法人日本海老協会
活動内容 :おさかな食育活動&海のゴミと食品ロス削減イベントの開催