Skip to content
Hotdogger Hotdogger
アカウント
検索
Loading...
カート
 
  • バックボード
  • 屋外看板
    • A型看板
    • スポーツディスプレイ
  • 屋内看板
  • 大判ポスター印刷
    • 大判ポスター印刷
    • 地図ポスター
  • バナースタンド
  • ご利用ガイド
    • テンプレート
    • 印刷データについて
    • 納期について
    • データ入稿について
    • 請求書類について
    • 返品・返金について
  • お問合せ・サポート
    • お問合せ
    • デザイン代行
    • スペア部
    • 入荷案内メール
    • 売上が減った時の対処法
    • ポスターの効果的なキャッチコピー
  • アカウント
  • Home
  • / バックボード
  • / ファーストフード・新商品発表会&試食会でのバックボード使用例

ファーストフード・新商品発表会&試食会でのバックボード使用例

2021-09-07
ファーストフード・新商品発表会&試食会でのバックボード使用例

(上記バックボード写真は当店の制作事例ではありません。引用元:PRTIMES)

バックボード・バックパネルの使用例

ケンタッキー・フライド・チキンの新商品発表会&試食会。

芸人のチョコレートプラネットさんが「TT兄弟」や今回初披露となる新キャラクター「TT姉妹」に扮し、「レッドホットチキン」と「レッドホットサンド」の食レポ対決とのこと。

活字にして読んでも何のことかよく分かりませんね・・・。

バックボード・バックパネルの制作はこちらへ

Hotdogger
  • 本格バックボードを見る
  • ポップアップタイプのバックパネルを見る
  • その他ディスプレイ用品を見る

バックボードを最大限活用する中小企業の使い方

バックボードには「HOT RED」と新発売の商品名が印刷されています。ということは、1回限りか、1回のキャンペーンのみで、次回からは使えません。

少しもったいないような気がします。

幅3mでしたら6万円程度で制作できますので、大手にとっては何でもない予算なのでしょう。

中小企業の場合、バックボードには社名やロゴでデザインし、繰り返し使えるようにしましょう。そして1回しか使わないような商品、サービスのPRは、別途ポスターやパネルを制作し、それをバックボードに貼るといいかもしれません。

日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社

URL:https://www.kfc.co.jp/top.html

Share
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Pin it

前の記事へ

食文化普及と食品ロス削減イベントでのバックボード使用例
2021-09-07

食文化普及と食品ロス削減イベントでのバックボード使用例

次の記事へ

民間企業と地方公共団体による地域活性化連携協定でのバックボード使用例
2021-09-07

民間企業と地方公共団体による地域活性化連携協定でのバックボード使用例

A型看板

大判ポスター印刷

スポーツディスプレイ

  • 総合案内
    • 会社概要
    • ご利用ガイド
    • プライバシーポリシー
    • 法律表示
  • カスタマーサービス
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • 返金ポリシー
  • 姉妹店紹介
    • Fungoal
    • サッカーとトレーニング用品通販
  • Hotdogger Plus
    • イベント出店者募集情報
    • A型看板
    • バックボード
    • バナースタンド
    • ポスター印刷
Copyright © 2023 Hotdogger. .
Amazon American Express JCB Mastercard Visa