Skip to content
Hotdogger Hotdogger
アカウント
検索
Loading...
カート
 
  • バックボード
  • 屋外看板
    • A型看板
    • スポーツディスプレイ
  • 屋内看板
  • 大判ポスター印刷
    • 大判ポスター印刷
    • 地図ポスター
  • バナースタンド
  • ご利用ガイド
    • テンプレート
    • 印刷データについて
    • 納期について
    • データ入稿について
    • 請求書類について
    • 返品・返金について
  • お問合せ・サポート
    • お問合せ
    • デザイン代行
    • スペア部
    • 入荷案内メール
    • 売上が減った時の対処法
    • ポスターの効果的なキャッチコピー
  • アカウント
  • Home
  • / バナースタンド
  • / 学園祭・文化祭・フリマやバザーでの集客に「ロールアップバナー」【バナースタンド解説】

学園祭・文化祭・フリマやバザーでの集客に「ロールアップバナー」【バナースタンド解説】

2019-05-20
学園祭・文化祭・フリマやバザーでの集客に「ロールアップバナー」【バナースタンド解説】

屋内イベントの看板はロールアップバナーで

文化祭、学園祭、フリマ、バザーで、なるべく多くの人を集客したい!

そのためにはポスターや看板を作らなければいけないけれど、イマイチ自信がない。

模造紙を貼り合わせて大型ポスターを作ってもすぐに破れてしまいそうだし、ベニヤ板で看板を作っても、大型の物となると重いしそれなりにスペースも取ってしまう……。
そんな時、皆さんならどうしますか?

実は、このお悩みをスッキリ解決してくれるアイテムがあるのです。

それが「バナースタンド」。なかでもイチオシしが「ロールアップバナー」!
ショッピングモールや商店街などを歩けば必ず見かけますが、実は飲食店などの店舗だけではなく、学園祭などのイベントの集客にも使えるということはご存知でしょうか?

大型看板の中では比較的リーズナブルな値段、かつ短い納期で制作が可能であり、簡単に設置することができるといった特徴があるので、集客にピッタリです。

そこで今回は「ロールアップバナーってお店じゃなくても使えるの?」「イベントの担当になったけど、ロールアップバナーで集客できるの?」と思われた人のために、身近なイベントでのロールアップバナー活用例をご紹介したいと思います。

この記事はこのような人におススメ

  • 文化祭や学園祭などの身近なイベントで手軽に集客したい人。
  • 宣伝にかけられる予算やスペースが限られているので効率的に集客したい人。
  • ロールアップバナーのイベントでの活用例を知りたい人。

身近なイベントでの集客にロールアップバナーをおススメする理由

「文化祭」「学園祭」「フリマ」「バザー」などのイベント行事では、予め備品にかけられる費用が決まっているケースがほとんどです。

予算内でどこよりも目立つためには、とにかく大きく、カラフルに看板やポスターを制作したいと思うのが本音ですよね。そこでロールアップバナーをおススメする理由をご紹介します。

限られた予算の中で最大限のPR効果を得られる

ロールアップバナーなら、大きいもので幅80㎝×高さ200㎝程のものを15,500円で制作することができます。

こまごました材料を買い揃えて、自分たちで最初から大型看板を制作するよりも、かなりリーズナブルに人目をひく看板を作ることができます。

しかも、ロールアップバナーなら場所を取らずに収納しておくこともできるので、一度制作しておけば、同じイベントがある限り、毎年同じ物を使用することができるので、長期的に集客のための費用や手間を省くことができます。

看板に場所を取られず、効率良くスペースを使用できる

学園祭での模擬店、フリマやバザーなどでは、各自の出店スペースが限られています。 なるべく大きな看板を置き、来場者の注意を引きたいと思う反面、看板に場所を取られすぎてしまうと陳列や作業スペースが手狭になってしまうのが悩ましいところですね。

その点ロールアップバナーであれば、大型のバナーであるにも関わらず、設置するのに必要な奥行きはわずか40㎝ほど!

スペースが取られてしまうことを心配することなく、存分に自分のお店をアピールすることが可能です。

身近なイベントでのロールアップバナー活用例

省スペースかつ手軽にPR効果が期待できるロールアップバナー、身近なイベントで実際に様々な形で活用することもできます。

文化祭での展示スペースの集客に!

部活動やサークルなど、各団体の研究発表や作品展示を行う教室の入口付近にロールアップバナーを設置してみましょう。

教室の外からでは何を展示しているか分からないような場合でも、バナーにその内容をくわしく載せることで、来場者も思わず興味を引かれて自然に足を運ぶでしょう。

また、スペースの限られた廊下などを行き交う人たちの通行の妨げにもならず、展示内容をPRすることもできます。

学園祭での模擬店に!

メニューの写真や料金をわかりやすく載せるだけで、このお店が何を売っているのかがわかりやすくなり、集客効果が期待できます。

雑貨を販売する際は、目玉商品を1つ大きくドーンと写真つきで紹介し、「あれは何のお店?」と興味を持ってもらい来店してもらうという方法も効果的です。

学園祭でのイベント周知に

お化け屋敷やバンドライブ、ダンスやパフォーマンスの舞台などのイベントの宣伝には、文字情報をあえて細かく載せなくても、そのイベントのイメージを象徴するようなデザイン性の高いバナーでアピールするという方法もあります。

「なんとなくカッコよさそう……」「ちょっと面白そう……」と思ってもらうことで、自然と会場に足を運んでくれる人も増えるはずです。

フリマやバザーの集客に!

それぞれのスペースを区切って出店するというケースが多いのが、フリマやバザーなどのイベントです。

商品を自分で運ぶなど、出店前後の準備の際の荷物も多く、敷地内を移動するのが大変なことも多いからこそ、軽くて持ち運びやすいバナースタンドが大活躍します。

「サイズアウトした新しめの子供服たくさん!」「メンズ服あります」など、人気がありそうなアイテム名を具体的に載せることで、広い敷地の中でも来場者の気をパッと引くことができるでしょう。

Hotdoggerの「ロールアップバナー」でイベントでの集客アップ!

各種イベントのさまざまなシーンで活用できるロールアップバナーの魅力がおわかりいただけたでしょうか?

デザインを1から考えるのがちょっと面倒に感じてしまう場合も、Hotdoggerではロールアップバナーのデザイン制作を承っております。

情報量や写真の配置に至るまで、お客様のご要望に応じてさまざまなバリエーションのバナーを制作するお手伝いをさせていただきますのでご安心ください。

今まで看板の制作に費やしていた労力を、今年はイベントや模擬店、展示内容そのものに費やしましょう!

ロールアップバナー以外のバナースタンドも充実してます!

Share
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Pin it

前の記事へ

低予算で「スペース」を目立たせたい時にはポップアップBG【バナースタンド解説】
2019-05-20

低予算で「スペース」を目立たせたい時にはポップアップBG【バナースタンド解説】

次の記事へ

街バルで商店街を活性化!イベントでリピーター客を増やそう!【バナースタンド活用編】
2019-06-17

街バルで商店街を活性化!イベントでリピーター客を増やそう!【バナースタンド活用編】

A型看板

大判ポスター印刷

スポーツディスプレイ

  • 総合案内
    • 会社概要
    • ご利用ガイド
    • プライバシーポリシー
    • 法律表示
  • カスタマーサービス
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • 返金ポリシー
  • 姉妹店紹介
    • Fungoal
    • サッカーとトレーニング用品通販
  • Hotdogger Plus
    • イベント出店者募集情報
    • A型看板
    • バックボード
    • バナースタンド
    • ポスター印刷
Copyright © 2025 Hotdogger. .
American Express JCB Mastercard Visa