Skip to content
Hotdogger Hotdogger
アカウント
検索
Loading...
カート
 
  • バックボード
  • 屋外看板
    • A型看板
    • スポーツディスプレイ
  • 屋内看板
  • 大判ポスター印刷
    • 大判ポスター印刷
    • 地図ポスター
  • バナースタンド
  • ご利用ガイド
    • テンプレート
    • 印刷データについて
    • 納期について
    • データ入稿について
    • 請求書類について
    • 返品・返金について
  • お問合せ・サポート
    • お問合せ
    • デザイン代行
    • スペア部
    • 入荷案内メール
    • 売上が減った時の対処法
    • ポスターの効果的なキャッチコピー
  • アカウント
  • Home
  • / バックボード
  • / 中小企業のブランディングにバックボード活用を

中小企業のブランディングにバックボード活用を

2019-04-09
中小企業のブランディングにバックボード活用を

お金をかけずにブランディング

「コーポレートブランディング」とは、商品やサービスではなく企業そのもののブランドを確立させ、企業の価値を高めることです。

世間に広く知られることがブランディングのカギなので、大衆の目に入るテレビCMや雑誌広告はその手段に向いています。

バックボード・バックパネルの制作はこちらへ

Hotdogger
  • 本格バックボードを見る
  • ポップアップタイプのバックパネルを見る
  • その他ディスプレイ用品を見る

しかしそれらは莫大な費用がかかるので、中小企業ではなかなか取り組むことができませんよね?

また大企業はある程度ブランドイメージが確立されている場合が多いので、本来ならコーポレートブランディングは中小企業こそがするべきです!

得られる効果やメリットもたくさんあります。

「でも、コーポレートブランディングしたいけれど、莫大な広告費はかけられない……」と思うかもしれませんが大丈夫!

高額な費用をかけなくても企業ブランドを確立させる方法があります。 今回は、中小企業がコーポレートブランディングする効果とその方法をご紹介します。

この記事はこのような人におススメ

  • 企業の価値を底上げしたい、と考え中の経営幹部。
  • 求人を出しても応募者が来ないと悩んでいる人事担当者。
  • 既存社員がなかなか定着しない中小企業の経営者。

コーポレートブランディングの効果とは?

コーポレートブランディングに成功している企業(=イメージ価値の高い企業)になることで、さまざまな効果を得ることができます。まずはその効果をご紹介します。

お客様やスポンサーが増える!

まったく知らない企業から買うよりも、良いイメージがある企業から買う方が安心できるという大衆心理は多くの人に働きます。これはスポンサーや株主も同じで、お客様や出資者が増えることで会社の収益を上げることができます。

社員のモチベーションが上がり定着率が上がる!

イメージの良い企業で働いているということは、一種のステータスであり誇りにもなります。コーポレートブランディングとは「企業がどの方向を目指しているか」を明確にすることでもあるので、社員なら「目指す場所が決まっていない船」よりは、「目指す場所が決まっている船」に乗りたいと思う人がやはり多いでしょう。

このように、コーポレートブランディングされた会社では社員も安心して働けるようになるという効果があります。

質の高い採用応募者が増える!

「この企業は良いイメージだから働きたい!」と、採用応募者が増える効果があります。とはいえ、ただ応募者が増えても就職後にすぐ退職してしまったり能力を活かせられない人材であったりすれば、その採用活動は成功とは言えません。

採用におけるコーポレートブランディングの効果は、「質の高い人材が集まる」ということです。ブランディングによって企業の方向性を明確化することで、それに共感し、同じ志を持った人が応募者として集まりなります。

つまり企業側が欲する人材を確保することができるという効果があるのです。

コーポレートブランディングのやり方とは?

まず、企業の存在価値や目指す方向を明確にしましょう。

そしてそれらを文章やデザインで表します。ビジュアル化させなければ伝えることができないため、消費者や社員に伝えたいキャッチコピーと、それを表現するロゴマークやデザインを作ることは「ブランディングのカギ」になります。

コピー・イメージが決まったらツールに落とし込む

「この内容でブランディングしたい!」と決まったら、そのビジュアルを名刺や封筒などの社内ツールやホームページや広告などの集客ツールなどに載せましょう。 ブランディングは一貫性が重要です。

同じロゴやデザイン・コピーを何度も目にしてもらうことで、そのイメージを定着させることができます。SNSやネットを利用して拡散することもおススメです。

ブランディングツールの1つとしてバックボードは活躍できる!

「これをすればブランディングできる!」という1つの方法はなく、様々な角度から時間をかけてアピールすることが重要です。

数あるブランディングツールの中でも、バックボード・バックパネルは大きくインパクトがあるため、注目を浴びやすく認識してもらいやすいグッズです。

さまざまな場所で活用することができるので、その使い方をご紹介します。

社内入口にバックボードを置くことで社内ブランディング!

全社員の目につきやすい入口や休憩室などに、コーポレートブランディングのコピーやデザインを施したバックボード・バックパネルを置きましょう。

意識していなくても、目に入ることで社員全員に浸透させることができます。 また、来客に見られることも想定できるので、社外の目を意識した綺麗な施工をしましょう。

集客セミナーやスポンサー説明会の場に設置!

お客を増やすことを目的としたセミナーや、スポンサーへの説明会の会場にバックボード・バックパネルを設置しましょう。

口頭で説明するよりも、視覚で得た情報の方が相手に響く場合があります。 また会場内を華やかにする効果もあります。

就職説明会の企業ブースに背景として!

就職説明会に企業ブランディングを示したバックボード・バックパネルをブースの背景として設置しましょう。

インパクトのあるバックボードは注目を浴びるとともに、ブランディングのコピーを大きく載せることで、それに共感する求職者を集めることができます。

コーポレートブランディングは、設置・持ち運びが簡単なものがベスト

セミナー会場や就職説明会の会場など、社外で使用する可能性も高いため、設置や持ち運びが簡単なバックボード・バックパネルを選びましょう。

またバックボード・バックパネルは、ブランディング目的以外にも活用できます。

例えば、展示会で商品の販売促進をしたり、イベントのステージ背景として使ったり、と使い方は多種多様です。

デザイン面を差し替えることで、その時々に合った効果を得ることができるので、1つ持っておくと非常に便利なグッズです。

Hotdoggerのバックボード・バックパネルは、特別な道具や工事が必要なく、初めて設置する場合でも10分ほどでできるところがおススメの理由です。

さらにフレームやパネルは折りたたみコンパクトにできるので、1つのキャリーケースの中に収納可能。持ち運びにも便利で発送もできます。

バックボード・バックパネルの制作はこちらへ

Hotdogger
  • 本格バックボードを見る
  • ポップアップタイプのバックパネルを見る
  • その他ディスプレイ用品を見る

バックパネル・バックボードのことならお気軽にご相談ください。

バックボード・バックパネル関連記事

Share
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Pin it

前の記事へ

低予算で展示会を成功させたい! 簡単に設置出来るバックボードでブース集客する方法
2019-04-09

低予算で展示会を成功させたい! 簡単に設置出来るバックボードでブース集客する方法

次の記事へ

低予算で展示会を成功させたい! 簡単に設置出来るバックボードでブース集客する方法
2019-04-09

低予算で展示会を成功させたい! 簡単に設置出来るバックボードでブース集客する方法

A型看板

大判ポスター印刷

スポーツディスプレイ

  • 総合案内
    • 会社概要
    • ご利用ガイド
    • プライバシーポリシー
    • 法律表示
  • カスタマーサービス
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • 返金ポリシー
  • 姉妹店紹介
    • Fungoal
    • サッカーとトレーニング用品通販
  • Hotdogger Plus
    • イベント出店者募集情報
    • A型看板
    • バックボード
    • バナースタンド
    • ポスター印刷
Copyright © 2025 Hotdogger. .
American Express JCB Mastercard Visa