Skip to content
Hotdogger Hotdogger
アカウント
検索
Loading...
カート
 
  • バックボード
  • 屋外看板
    • A型看板
    • スポーツディスプレイ
  • 屋内看板
  • 大判ポスター印刷
    • 大判ポスター印刷
    • 地図ポスター
  • バナースタンド
  • ご利用ガイド
    • テンプレート
    • 印刷データについて
    • 納期について
    • データ入稿について
    • 請求書類について
    • 返品・返金について
  • お問合せ・サポート
    • お問合せ
    • デザイン代行
    • スペア部
    • 入荷案内メール
    • 売上が減った時の対処法
    • ポスターの効果的なキャッチコピー
  • アカウント
  • Home
  • / ポスター印刷
  • / キンコーズさんに聞いてみたい大判ポスター印刷データ・フォーマット

キンコーズさんに聞いてみたい大判ポスター印刷データ・フォーマット

2017-01-27
キンコーズさんに聞いてみたい大判ポスター印刷データ・フォーマット

弊社と同じ大判印刷サービスをしている業者さんの中で、一番知名度が高いのは、都市の駅前などに実店舗を展開しているキンコーズ(kinko's)さんではないでしょうか。

ハッキリいって、巨人ですね。

まあ、数年後には追い抜いているかもしれませんけども・・・ムリムリ(笑)。

ところで、今知ったのですが、キンコーズさんの大判印刷サービスでは、入稿データ形式を以下のように決めていますね(2017年1月現在)。

参考URL:http://www.kinkos.co.jp/sales/poster.html

イラストレーター、フォトショップ、PDF、PowerPoint、Excel、Word 等での入稿が可能です。

※PDF ファイル(プレス品質)を推奨

イラストレーターファイルは、テンプレートデータをダウンロードできます。

データ作成時の注意点やバージョンの確認、読み込み可能メディア等は、お手数ですがご利用店舗までお問い合わせ下さい。

ちなみに、価格の違いを、ちょっとだけ、チェックしてみて下さい。

キンコーズさんの価格表ページはこちら、弊社hotdoggerの価格表ページはこちらです。価格や品質の話は、いずれあらためて・・・。

話を戻しまして、キンコーズさんが大判印刷サービスを始めたばかりの2000年代前半の頃は、アウトライン済みのイラストレーター形式しか受付していなかったような気が。

私の記憶が確かなら・・・あまり自信がないですが。すいません。

いつからか、PowerPoint、Excel、Word(以下、オフィス形式)をOKとしたようです。

それは、きっと顧客の要望が増え、無視できなくなったからでしょう。

この推測が本当に正しいのか、いちどキンコーズのスタッフさんに聞いてみたいものです。

(弊社付近(富山市)には店が無いので、願いはかないませんが・・・)

あと、オフィス形式で入稿されたデータをポスター印刷して納品した際の、顧客の満足度が、どの程度であるのかも、同じ業界で飯を食うプロとして、興味があります。

なぜかというと、オフィス形式だと、出来上がるデータがOSやアプリケーションのバージョン、またはセットアップしたプリンタ(のドライバ)に大きく左右されるために、以下のような困ったことが起こることが多いからです。

・貼り込んだ画像の位置がずれる

元データがA3以下で作ってあり、印刷時にA2以上に拡大する場合などで、特にズレが目立つことも。テキストボックなどは文字の改行位置が変わったりも。

・別の種類のフォントに置き換えられる

作成した際に使用したフォントが、印刷側の環境にない場合に、別の種類のフォントに置き換えられる。結果、雰囲気が全然変わったものになる。

・カラーモードを指定できないためにRGB固定となる

データをRGBで作成した場合、プリンタ出力時はCMYKのために、幾つかの色が置き換えられてしまいます。黄が黄緑に、ピンクが青紫になるなど・・・(原色はあまり変わりません。中間色には影響大です)。

大判ポスター印刷のプリンタ用インク

大判プリントは低コストなので、「ものは試し」でも良いと思いますが、一枚あたりのコストが高価なバックボードでは、下手するとおカネがどんどん飛んでいきますので、全くおすすめできません。

「なによ、こっちは完璧なデータで持ってきたのに、何でズレてるのよっ!」

「おかしいだろ、何で字体が変わってるんだ、コレジャナイ! やり直せ!」

こんな、お客さまからのクレームを受けていないのか、そんな辛い思いを、彼らはしていないのか(私は書いているだけでツライ)。

聞いてみたい。

弊社では、オフィス形式でのデータは、なるべくPDFに変換して頂いてからの入稿をお願いしています。

PDFに変換すると、開いたり印刷したりする環境が変わっても、ズレやフォントの問題は起こりません。

(ただし、お使いのPCのWord->PDFのようなソフト間での変換過程では、ズレは起こりるときがあります)。

救いとしては、2007バージョン以降のオフィスソフトには、PDFフォーマットの保存機能が標準または無料アドインでついてくることです。

以下のようなフローで、何とか自分の思ったものに近づけることができるでしょう。

  1. オフィスソフトでデータを制作
  2. PDFフォーマットで保存
  3. .2で制作したデータファイルを開き、画面確認または家庭のプリンタで出力ズレなどをチェックし、データを修正する。
  4. データの完成

以上です。がんばって下さい!!

Share
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • Pin it
  • キャッチコピー
  • チラシ
  • デザイン制作代行事例
  • ポスター
  • 大判ポスター印刷
  • 未分類
  • 看板
  • 雑誌新聞

前の記事へ

ポスター印刷用のデータを自分で作って入稿する場合のポイントとは?
2017-01-21

ポスター印刷用のデータを自分で作って入稿する場合のポイントとは?

次の記事へ

ポスター印刷を活用する方法
2017-01-31

ポスター印刷を活用する方法

カテゴリー

  • キャッチコピー
  • チラシ
  • デザイン制作代行事例
  • ポスター
  • 大判ポスター印刷
  • 未分類
  • 看板
  • 雑誌新聞

A型看板

大判ポスター印刷

スポーツディスプレイ

  • 総合案内
    • 会社概要
    • ご利用ガイド
    • プライバシーポリシー
    • 法律表示
  • カスタマーサービス
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • 返金ポリシー
  • 姉妹店紹介
    • Fungoal
    • サッカーとトレーニング用品通販
  • Hotdogger Plus
    • イベント出店者募集情報
    • A型看板
    • バックボード
    • バナースタンド
    • ポスター印刷
Copyright © 2025 Hotdogger. .
American Express JCB Mastercard Visa