
ポスター印刷を活用する方法
「破れない&防水」ポスターを1枚から制作。デザインと印刷。各種看板もあり。 Hotdogger A型看板を見る バナースタンドを見る その他ディスプレイを見る ポスター印刷を活用する6つの方法 制作したポスターを「貼る」だけではもったいない。いろいろな使い方・活用方法がありますので、紹介します。 パネル加工 パネル加工は学会での発表や展示会ブースでよく利用されます。印刷したポスターをスチレンボードと呼ばれるパネルに貼ります。

キンコーズさんに聞いてみたい大判ポスター印刷データ・フォーマット
弊社と同じ大判印刷サービスをしている業者さんの中で、一番知名度が高いのは、都市の駅前などに実店舗を展開しているキンコーズ(kinko's)さんではないでしょうか。
ハッキリいって、巨人ですね。
まあ、数年後には追い抜いているかもしれませんけども・・・ムリムリ(笑)。
ところで、今知ったのですが、キンコーズさんの大判印刷サービスでは、入稿データ形式を以下のように決めていますね(2017年1月現在)。
参考URL:http://www.kinkos.co.jp/sales/poster.html
イラストレーター、フォトショップ、PDF、PowerPoint、Excel、Word 等での

ポスター印刷用のデータを自分で作って入稿する場合のポイントとは?
ポスター印刷を注文する際のポイント さあデータができた、ポスターを業者に印刷データを入稿しよう! となったとき、印刷業者の指定するあれそれに従ってファイルを作成しないと「これでは印刷できません」といわれてしまうこともしばしば。 ここでは印刷業者に入稿する際に、最低限押さえておくべきデータ作成のポイントをまとめていきます。 ポスター印刷入稿に適した拡張子とは? 拡張子とは、英語でいうところのfilename extension、いわゆるファイルの種類を識別するための、ファイル末尾につけられる文字列のことです。

ポスター印刷のデータを作成する時、写真を綺麗に格好良く見せるには?
写真を上手に撮影する方法を以下の記事で紹介してまいりましたが、
スマホやデジカメで撮影した写真はポスターにできるの?
スマホやデジカメで撮影した写真はポスターにできるの?その2
スマホやデジカメで撮影した写真はポスターにできるの?その3
スマホやデジカメで撮影した写真はポスターにできるの?その4
いくら奇麗に撮影できても、やはり多少なりとも加工は必要なもの。
いわゆる「写真の加工」における基礎的な視点をいくつかご紹介します。
余計なもの(ゴミ)を消す
明るさと色を整える
輪郭をはっきりさせる
トリミングをして画面構成を整える
もっと大胆に加工する
1.余計な

オフィス製品でポスター印刷/制作にチャレンジするなら、作成できるサイズの限界を確認しましょう
印刷データのフォーマットとサイズ
弊社に持ち込まれる際のデータ・フォーマットは様々です。
大まかに分けると、Illustrator・Photoshopなどアドビ系、Powerpoint・Wordなどマイクロソフト・オフィス系が多いです。
どのフォーマットが良いのでしょうか・・・という話は長くなりそうですので、また今度にしますね。
今日は、データ・サイズのお話です。
なるべく輪郭のギザギザを目立たなくして印刷したいですよね
弊社に持ち込まれるファイルのデータ・サイズは、印刷で出したい用紙サイズと同寸のリアル(実寸)サイズが多いです。
法人でグラフィックの扱いにて慣れた広告制作系のお

ポスター印刷のデータ原稿制作に役立つフリーソフトはある?
アドビの製品は最高!(いきなりですが)
デザイン制作の現場では必ずといっていいほど使われている、イラストレータやフォトショップ。
これ一台あれば、どんなデザインのデータでも作れます。大掛かりな修正にも対応しやすく、印刷にもWebにも応用が効き、MacでもWindowsでもOKです。
さらにフォーマットも長年の歴史に揉まれ育ち、グラフィックソフトウェアのデファクト・スタンダードとなっています。
このソフトで作ったデータの品質は非常に安定しているため、どこの印刷屋さんに持ち込んでも、全く嫌な顔をされません(一般に印刷屋さんは、OS/アプリなど制作環境により色が変わったり、レイアウトがズレた